幼児向け絵本

『おばけのめをみて おとうとうさぎ!』

おとぎの森に暮らす6匹のウサギの家族。ある日、おつかいを頼まれたおとうとうさぎは、森の怖いところに迷い込んでしまいます。[対象:幼児・小学校低学年]
乳幼児向け絵本

『ノラネコぐんだん パンこうじょう』

ワンワンちゃんのパン工場はいつも大盛況。そんな工場を8匹のネコたちがのぞき込んでいます。そして自分たちでも簡単にパンを作れると思ったネコたちは夜、工場に忍び込んで・・・[対象:乳幼児・幼児]
幼児向け絵本

『100まんびきのねこ』

おばあさんの一言からネコを探しに行ったおじいさん。たどり着いた先には右も左も見渡す限りのネコ!選ぶことができなかったおじいさんは遂にすべてのネコと一緒に家に向かい・・・[対象:幼児・小学生低学年]
幼児向け絵本

『11ぴきのねこ』

お腹が空いた11ぴきのねこたちは、髭の長い爺さんネコに聞いた「大きい魚」を捕まえてお腹いっぱいになるために、湖へ向かっていきます。『11ぴきのねこ』シリーズの1作目です。[対象:4歳から]
幼児向け絵本

『地下鉄のできるまで』

普段通っている幼稚園や学校は地上にありますが、地下鉄は地面の下、「地下」を走ります。では、どうやって電車を地下に走らせるのでしょうか? 地下鉄ができるまでの工程を楽しく学べる絵本です。[対象:幼児・小学生低学年]
小学生向け絵本

『こねこのチョコレート』

ジェニーは、弟に「子ネコのチョコレート」をプレゼントしようと買いました。でも夜、布団に入って眠ろうとしたジェニーは、そのチョコレートが気になって、なかなか寝付けません。[対象:小学生低学年]
幼児向け絵本

『しごとをみつけたサンタさん』

若かったころのサンタさんは、クリスマスのプレゼント配りではない別の仕事をしていました。サンタさんがプレゼント配りの仕事を見つけるまでの、クリスマスにピッタリのおはなしです。[対象:3歳から]
小学生向け絵本

『チャールズ・ダーウィン、世界をめぐる』

自然の中で"面白い"を見つけることや、見つけたものをコレクションして整理することが大好きだった科学者「ダーウィン」について描かれた伝記絵本です。[対象:小学生中学年から]
乳幼児向け絵本

『やすんでいいよ』

キツネさんが指を上にあげ「やすんでいいよ」とトンボさんに呼びかけます。「らくちん らくちん」とトンボさんが休んでいると、今度は近くを飛んでいる蝶さんに声をかけて・・・まったりと落ち着いた雰囲気が流れるおやすみの時間の絵本です。[対象:乳幼児向け]
小学生向け絵本

『デタラメ研究所 まじめにサイコロころころふって100万回』

地球に住む少年エヌくん。町中で見た車のナンバープレートの数字が全て「1」だったり、おつかいで買った消品の合計金額が「1111円」だったり、見える数字が全て「1」です。町で拾ったサイコロから現れた宇宙人のアールと一緒にエヌくんは「デタラメ」について考えます。[対象:小学生中学年から]
乳幼児向け絵本

『ノラネコぐんだん パンこうじょう』

ワンワンちゃんのパン工場はいつも大盛況。そんな工場を8匹のネコたちがのぞき込んでいます。そして自分たちでも簡単にパンを作れると思ったネコたちは夜、工場に忍び込んで・・・[対象:乳幼児・幼児]
乳幼児向け絵本

『やすんでいいよ』

キツネさんが指を上にあげ「やすんでいいよ」とトンボさんに呼びかけます。「らくちん らくちん」とトンボさんが休んでいると、今度は近くを飛んでいる蝶さんに声をかけて・・・まったりと落ち着いた雰囲気が流れるおやすみの時間の絵本です。[対象:乳幼児向け]
乳幼児向け絵本

『みかん おいしくなーれ』

ミカンが美味しくなる魔法のおまじない。みんなも一緒に唱えよう!魔法の言葉でミカンに起こる不思議な変化を楽しむことができる1冊です。[対象:乳幼児向け]
乳幼児向け絵本

『おひさま あはは』

おひさまが眩しい笑顔で「あはは」。でもあれれ?ちょっぴり不満げな子が。一緒に「あはは」と笑ってご機嫌になろう!笑顔に溢れている絵本です。[対象:乳幼児]
乳幼児向け絵本

『あきのおさんぽ いいものいくつ?』

今日はお父さんと一緒にお散歩、秋空や用水路を見ながら森に向かいます。道中にはトリやザリガニ、バッタまで!ページの右下に書かれた数字の数、絵の中に"秋の良いもの"が隠れていいるみたいですよ。みんなは全て見つけられるかな?[対象:乳幼児・幼児向け]
乳幼児向け絵本

『だるまさんと』

だるまさんとイチゴさんやバナナさんたちとの楽しいスキンシップの赤ちゃん絵本です。[対象:乳幼児]
乳幼児向け絵本

『へび のみこんだ なに のみこんだ?』

真っ黒で長い身体を持つヘビ。ヘビはお腹が空いていたので何かを丸呑みします。 果たして何を飲み込んだのでしょうか?[対象:乳幼児・幼児]
乳幼児向け絵本

『いえができるよ』

緑が広がる原っぱに穴を掘り、板を地面に打ちつけ、セメントを流します。 壁を立てて、屋根をかけたら見慣れた家の形が現れます。 トントンと計画的にテンポよく進む、家を作るおはなしです。[対象:2歳から]
乳幼児向け絵本

『おふろにいれて』

りょうちゃんはお風呂が大好き。楽しくお風呂に入っていると窓から誰かが覗いてるようです。 窓を開けると「ぼくもいれてくださいな」と色々な友だちがお風呂に入ってきます。 みんな仲良くお風呂を楽しむ、せな けいこさんのオバケの絵本です。[対象:2歳から]
乳幼児向け絵本

『いっしょにねんね』

カンガルーが横になって目をつむっています。サルは木の上で、ペンギンは立ったまま気持ちよさそうに寝ています。 様々な動物たちのとても心地よさそうな寝顔や寝姿を写した「おやすみ」の写真絵本です。[対象:乳幼児向け]
小学生向け絵本

『こねこのチョコレート』

ジェニーは、弟に「子ネコのチョコレート」をプレゼントしようと買いました。でも夜、布団に入って眠ろうとしたジェニーは、そのチョコレートが気になって、なかなか寝付けません。[対象:小学生低学年]
小学生向け絵本

『チャールズ・ダーウィン、世界をめぐる』

自然の中で"面白い"を見つけることや、見つけたものをコレクションして整理することが大好きだった科学者「ダーウィン」について描かれた伝記絵本です。[対象:小学生中学年から]
小学生向け絵本

『デタラメ研究所 まじめにサイコロころころふって100万回』

地球に住む少年エヌくん。町中で見た車のナンバープレートの数字が全て「1」だったり、おつかいで買った消品の合計金額が「1111円」だったり、見える数字が全て「1」です。町で拾ったサイコロから現れた宇宙人のアールと一緒にエヌくんは「デタラメ」について考えます。[対象:小学生中学年から]
小学生向け絵本

『100えんのにじ』

森に住んでいる誰のことも信じない古狸のだいごろうは、自分の住んでいる祠の前でりょういちという少年に出会います。りょういちを騙そうと欲しいものを尋ねると、りょういちは「虹」が欲しいと言います。[対象:小学生低学年向け]
小学生向け絵本

『ポインセチアは まほうの花』

今日はクリスマスイブです。みんなクリスマスを楽しみにしていましたが、メキシコに住む女の子のフアニータは暗い気持ちでいっぱいでした。なぜポインセチアがクリスマスの花なのか描かれた美しい絵本です。[対象:小学生低学年から]
小学生向け絵本

『アップルパイはどこいった?』

ブタくんと仲良しのヤギくんはケーキ屋でアップルパイを買って帰ってきました。ですがアップルパイはドロボウに盗まれてしまったそうです。でも話を詳しく聞いていると・・・?[対象:幼児・小学生低学年]
大人向け絵本

『わすれられない おくりもの』

森の動物たちに愛されている年老いたアナグマは自分の命がもう長くはないことを知っていました。ある夜、アナグマは眠るように亡くなってしまいます。 森の動物たちはとても悲しみ、そしてて・・・[対象:幼児・小学生・大人]
小学生向け絵本

『森のカプセル探検帳』

たくさんの種類があるドングリを1度に見比べ外見などの特徴だけでなく、成長の様子やドングリに関係している動物など様々な角度でドングリを見ることができる写真絵本です。[対象:小学生低学年]
小学生向け絵本

『野球場の一日』

今日はお父さんと野球の試合を見に行く日です。そんな野球の試合が行われる野球場では、日々どのような人々が働き、どんな設備や部屋、仕事があるのでしょうか? 野球場での1日を描いた絵本です。[対象:幼児・小学生向け]
小学生向け絵本

『たったひとつのドングリが』

たった1つのドングリから木が育ち、飛んできたトリが木のタネを落として、その落ちたタネはやがて花が咲き、実が成って・・・ シンプルな文章と美しい絵で描かれた、森の中の生態系や食物連鎖を感じることができる絵本です。[対象:小学校低学年から]
幼児向け絵本

『おばけのめをみて おとうとうさぎ!』

おとぎの森に暮らす6匹のウサギの家族。ある日、おつかいを頼まれたおとうとうさぎは、森の怖いところに迷い込んでしまいます。[対象:幼児・小学校低学年]
幼児向け絵本

『100まんびきのねこ』

おばあさんの一言からネコを探しに行ったおじいさん。たどり着いた先には右も左も見渡す限りのネコ!選ぶことができなかったおじいさんは遂にすべてのネコと一緒に家に向かい・・・[対象:幼児・小学生低学年]
幼児向け絵本

『11ぴきのねこ』

お腹が空いた11ぴきのねこたちは、髭の長い爺さんネコに聞いた「大きい魚」を捕まえてお腹いっぱいになるために、湖へ向かっていきます。『11ぴきのねこ』シリーズの1作目です。[対象:4歳から]
幼児向け絵本

『地下鉄のできるまで』

普段通っている幼稚園や学校は地上にありますが、地下鉄は地面の下、「地下」を走ります。では、どうやって電車を地下に走らせるのでしょうか? 地下鉄ができるまでの工程を楽しく学べる絵本です。[対象:幼児・小学生低学年]
幼児向け絵本

『しごとをみつけたサンタさん』

若かったころのサンタさんは、クリスマスのプレゼント配りではない別の仕事をしていました。サンタさんがプレゼント配りの仕事を見つけるまでの、クリスマスにピッタリのおはなしです。[対象:3歳から]
幼児向け絵本

『おばあちゃんのななくさがゆ』

今日は1月6日。おばあちゃんが「明日は七草の日だから七草がゆを作ろう」と言いました。でも七草がゆってなんだろう?春の七草を美味しく食べる季節の絵本です。[対象:3歳から]
幼児向け絵本

『ぐりとぐらのおおそうじ』

春になって冬眠から目覚めた野ネズミのぐりとぐら。カーテンから覗く春の日差しは気持ちいいですが、家の中は冬眠の最中に溜まったホコリなどでちょっぴり汚くなってしまっていました。 2匹は早速、協力して大掃除を始めます。掃除の楽しさと、季節の変わり目を感じられる1冊です。[対象:3歳から]
幼児向け絵本

『パンどろぼうとなぞのフランスパン』

もうすぐ年に1度のパンまつり。お祭りにどんなパンを出そうか考えているパンどろぼうがいつものように家に帰ると、おや?パン屋の中にフランスパンをかぶった何者かが侵入しているようです。[対象:幼児・大人]
幼児向け絵本

『おたからパン』

パン屋に1人の泥棒が入りました。しかし泥棒は盗む「お宝」を見つけられず、パン屋の親方に見つかってしまいます。そして親方に言われパン屋で働きはじめ・・・[対象:幼児]
幼児向け絵本

『きょうはみんなでクマがりだ』

今日は良い天気!今日は家族みんなでクマ狩りだ!遊び歌をもとに作られたおはなしです。[対象:幼児・小学生]
スポンサーリンク
PAGE TOP